毎日の暮らし、ラクしてハッピー!ラッキー!

宝塚市の整理収納アドバイザー。小5男子と激務パパとの快適な暮らしは叶うのかっ?!ずぼらワーキングマザーの日々の暮らしを発信します。

(整理収納)窓の結露を最小限に抑えて、家事削減!ーーー家族の健康を守り、家財の劣化を抑えるワザ

 

ずぼらワーキングマザーのmikky、宝塚市の整理収納アドバイザーです。

  

ここ数日、一気に朝晩の冷え込みが辛くなってきましたね。
私は超冷え性なので、大変です。
会社のクールビズ期間が終わると、すぐさまダウンベストとムートンのブーツで社内をウロウロ。
職場の同僚達に「流行を先取りし過ぎ(*´艸`*)」と、笑われています。

 

これからの時期、家庭でのお悩みの1つ、結露
今回はこの結露を最小限に抑え、家事の手間を減らす工夫をお伝えします。
理論的にも納得していただきたいので、ちょっとだけ、小難しい話もさせてくださいね。

 

寒い朝、目覚めると、家中に結露。
お出かけ前に、ひと仕事が発生して、バタバタしますよね。


放っておいても、日中天気が良ければ、乾くこともありますが、いつまでも水滴をそのままにしておくと、色々不具合が出てきます。


結露の水滴がついているところや、窓際のカーテンにカビが発生して、家具や建具を傷めます。


また、カビを吸い込むことで、健康にも影響を与えかねません。

 

最近の家やマンションは、2重窓が標準装備になって来ているので、そのようなお宅は、結露の発生の心配は少ないかと思いますが、まだまだ2重窓でないお宅は少なくありません。

 

我が家も複数の結露対策をしていますが、今までで一番効果の大きかったアイデアをお伝えします。


「人が寝起きしていない部屋は、湿度を出来るだけ下げる」

 

結露の発生する部屋の数を少なくするイデアです。

 

私は夕方帰宅後、家中の窓を開け、一気に室温と湿度を下げてしまいます

その間は寒いけど、洗濯物を取り込んだり、買い物を片づけたりしていると、あっという間です。


室温と湿度が出来るだけ下がったら、使っていない部屋は閉め切ります。

※真冬の関西だと、室温10℃台、湿度30%台になります。


こうすることによって、明け方発生した結露の始末をするのは、人が過ごした部屋だけとなり、手間が軽減できます。

 

何故、外気と同等まで室温、湿度を下げるのか?

ちょっと小難しい話になりますが、高校生の頃、理科で「飽和蒸気圧」というのを勉強した記憶はありませんでしょうか?(もう、拒否!の方もおられるかな?)

気温が高いと、水蒸気になる水分は多くて、低いと少ない。
何となく、感覚で分かりますよね。
これを利用しています。

f:id:mikky_happiness:20191120080207p:plain


↑↑↑↑↑気温30℃、湿度57%(1立方メートル当たり17.3gの水分)は、気温20℃の時には、湿度いっぱい、いっぱいの100%です(=気体の状態で、水滴ではない)。
この状態のまま、気温が10℃まで下がると、9.4gしか水蒸気になれないので、その差の水分は液体となります(水滴=結露)。

f:id:mikky_happiness:20191119125557p:plain


例えば、部屋の気温30℃、湿度57%の時、まだまだ水分は気体になれるので、部屋に水滴はありません。
この状態で明け方、外気温が下がり、外に面した窓の表面が10℃まで下がると、水蒸気の状態でいられない水分が、水滴となって窓につきます。


これが「結露」。

 

なので、使っていない部屋は出来るだけ、含む水分の少ない環境にしておいてやり、外気温が下がっても、水滴になりにくい状態にします。

 

リビングや寝室等、人の過ごす環境だけは快適にしてやり(室温約20度、湿度50~60%くらい)、その部屋の結露だけ、スクイーザーや雑巾でしっかりお掃除。

 

f:id:mikky_happiness:20191120081215p:plain

↑↑↑↑↑窓ガラスのワイパー。ペットボトルに水を溜められるので、雑巾要らずで便利です。百均などでも購入できます。画像をお借りしました。

 

我が家は、窓にプチプチシートも貼って、さらに外気温が部屋に伝わらないようにして、結露を最小限に抑えています。

 

要するに「使っていない部屋には、乾いた空気を閉じ込める!

 

実際、夜間に使用しない部屋はこれらの対策で、結露が発生しない程度~日中乾いてしまう程度に出来ており、結露の始末要らずです。

 

 

家事の手間を一つでも減らして、快適な生活をお送りくださいね。

 

 「今日を変える 明日が変わる」

どんな小さなモノでも、積み重ねれば、大きな成果になると信じて✨、これからも取り組みたいと思います。

(デジタル収納)制作時間1分!折り曲げるだけの「スキャンスナップ ix100」収納ポーチーーー100均のアレを利用しています

 

ずぼらワーキングマザーのmikky、宝塚市の整理収納アドバイザーです。

 

写真整理や書類の整理に、スキャナーとメモアプリ「Evernote」を使っています。

 
使いだしたらドンドン面白くなり、日々の具体的な活用法のご紹介もしています。
 
始めは、整理をサボりまくった、息子の写真の整理をするために、スキャナーを購入したのですが、今では生活の様々なシーンで活用しています。
私の愛用のスキャナーScanSnap ix100」、なかなか奥が深く、まだまだ持てる力を発揮させてやれていません。
 

f:id:mikky_happiness:20191109084154j:image
↑↑↑↑↑カバーもカスタマイズ出来ます。これは、文具王モデル。定規が便利です。
 
もっと、色んな便利な機能があるようですが、写真やプリントを吸うだけ・・・申し訳ないっす😖。
 
せめて丁重に扱おうと、棚に片づける時や、持ち歩く時は、専用のポーチに入れています。
 
純正のケース(ソフトタイプ・ハードタイプ)もあるのですが、ゴメン!私の趣味に合わない・・・。😵
息子のリコーダー入れみたいで・・・。
 
がっつり守ってくれるハードケースは安心感がありますが、USBケーブルやコンセントタップが入りません。

 

FUJITSU ScanSnap iX100 純正ソフトケース FI-X10SCS

FUJITSU ScanSnap iX100 純正ソフトケース FI-X10SCS

 

 

FUJITSU ScanSnap iX100 純正ケース FI-X10HCS

FUJITSU ScanSnap iX100 純正ケース FI-X10HCS

 

 

そこで、またまた100均に出向きました(本当に丁重に扱おうとしてる?!)。
 
で、作ったのが、↓↓↓これ。 ジャ~ン!!

f:id:mikky_happiness:20191109083600j:image

f:id:mikky_happiness:20191109103239j:image
 
タブレットなどを入れる、「クッションケース」のA4サイズを利用しました。
 
ScanSnapの長さがA4の横ピッタリ💕。
 

f:id:mikky_happiness:20191109083701j:image
 
「え?もしかして、半分に切って、縫うの?!」って、思いました?
 
「ずぼらワーキングマザー」と冒頭に毎回自己紹介している私が、そんな面倒なことするわけ、ないじゃないですか。
 
ズボラ魂が、ひらめきましたよ!
 
底を中に半分に折り上げるだけ(制作時間1分!!)。
クッションケースの素材が、適度な摩擦力で引っ掛かり、折り上げた状態をキープします。
 

f:id:mikky_happiness:20191109083730j:image
↑↑↑↑↑表側から、底を中に折り込みます。分かりにくくて、すみません!
うっとりするほどのピッタリサイズ!✨🎊
 
後、折り上げるだけの方法を思いついてから気づいたのですが、中に折り上げた、下半分の部分が、中で仕切りになって、USBコード等の小物を分けて収納出来るんです!
 

f:id:mikky_happiness:20191109083600j:image
↑↑↑↑↑中に入って来た底が。仕切りになってます。左側に本体、右側にコード等を入れてます。
 
カラーも揃っているようです。
お好きなカラーも、100均なので、気軽に試せそうですね。
説明にむっちゃ力が入ってしまいましたが、この感動を皆さんにも味わって欲しいです(笑)。
 
ぜひ、この簡単収納ポーチにScanSnapを入れて、どこへでも気軽に一緒にお出かけしてくださいね!

 

 「今日を変える 明日が変わる」

どんな小さなモノでも、積み重ねれば、大きな成果になると信じて✨、これからも取り組みたいと思います。

(整理収納)子供の教科書をデータで残すーーースキャンスナップとEvernoteを使えば、スペースレスで思い出のお取り置き

 

ずぼらワーキングマザーのmikky、宝塚市の整理収納アドバイザーです。

 

11月ですね。

めっきり秋めいて来ました。

 
そろそろ年末の大掃除が気になりだして来ましたね。
勢いをつける為に、ちょっと家の中の細々したことに取りかかってみませんか?
 
ワーキングマザーの方にも簡単に取り組めることをご紹介しますね(なにせ、私がやってんだから、皆さんも出来る!)。
 
使い終わった、子供の教科書はどうされていますか?
 
学年が終了したら、ゴッソリお別れ派?
子供の成長の記念に取っておく派?
私は、中間派です(笑)。
 
全部は取っておけないので、「国語」と「算数」だけ、とりあえず残していました。
しかし、4年も経ってくると、結構場所を取ることに気づきました
 

f:id:mikky_happiness:20191107185516j:image
↑↑↑↑↑カラーボックスの棚半分が、お取り置き教科書やノートです。
 
そこで、この教科書を整理することにしました。
 
まず、何故教科書を残したいのか、自分にとっての意味を考えました
私がお取り置きしたい理由は「思い出を残したい」から。
 
その他、下の子に使いたい、復習をするのに使いたい等の理由を、それぞれお持ちだと思います。
 
使い方によっては、実物を残して置く必要もあるかと思います。
しかし、私の場合は「思い出」なので、現物である必要はありません。
なので、教科書をデジタル化することにしました。
 
私は、ScanSnap整理収納パートナー(旧:ScanSnapデジタル収納パートナー)」にもなっています。
 
ScanSnap」というスキャナーを使って、家の中をスッキリさせるアイデアの提案もしています。
 
今回、このScanSnapと愛用するメモメモアプリEvernoteを活用しました。
 
簡単に言えば、いわゆる「自炊」。
 
1.教科書をバラす
2.スキャンする
3.Evernoteに取り込む
 
いたって簡単な手順で、説明することもないくらい。
 
今日のブログも、終わりに近いです(ウソウソ。まだまだ、しゃべるでぇ。笑)。
 
1.教科書をバラす
実は、これが面倒。
以下のいずれかの方法があります。
①カッターでバラす
②裁断をしてくれる外注サービスを利用
③裁断機で自分で裁断
 
①カッターでバラす
カッターで少しずつ切っていくことも可能ではありますが、教科書が何冊もあったら、到底ムリ~。
手作業が楽しい方や、きっちりやりたい方向け。
 
②裁断をしてくれる外注サービスを利用
一冊50円程度から、200円程度までのバラツキはありますが、本を送ったり、持ち込んで、裁断のみをしてもらいます。
裁断したものをスキャンまでする、サービスもあります。
専門の業者もありますが、印刷屋さんなどでされているところもあります。
「本 裁断」等で検索すると良いでしょう。
とっても楽チンだし、キレイに裁断してくれますが、今回は使用済みの教科書をデータ化したいだけなので、お金をかけるつもりはありません。
キレイに残しておきたい、キチンと使っていきたい資料の場合に便利です。
 
③裁断機で自分で裁断(←私はコレ)
「裁断機」を使うのが、良く行われます。
しかし、一般家庭に裁断機なんてあるわけない。
しかも、100ページ近く(高校生の教科書ではもっと?)を一気に裁断するには、安価な裁断機では難しい。
メルカリやアマゾンなどでも探しましたが、高価です。
今後長い目で見て、収支が見合うという方は、購入するのが手っ取り早いと思います。
私は、高価で手が出ないというのもありますが、まだ小学生のいる家の中に、裁断機を入れたくありませんでした。
もちろん、安全に使用出来る構造だとは思いますが、好奇心旺盛な小学生、何をするか分かりません。
そこで、私が考えたのは、裁断機を貸してくれるところを探すということ。
幸い、近くに市の公共施設があり、そこで印刷や裁断を自由にさせてくれました(営利目的はダメ)ので、こちらを利用させてもらいました。
ちょっと、コツは必要でしたが、あっと言う間に11冊の教科書を裁断出来ました。
 

f:id:mikky_happiness:20191107185656j:image
↑↑↑↑↑キレイにスパッと切れました。

f:id:mikky_happiness:20191107185801j:image
↑↑↑↑↑こんな裁断機
 
2.スキャンする
今回私は、保存目的で画像があれば良いというレベルなので、一気にスキャン。
OCRを設定して、検索出来るようにするのも用途によっては便利かも知れません。
ファイル名は、自分なりの法則で構いませんので、統一しておきましょう。
私は「教科名 学年 上下巻の別」(例:「国語1-上」)と付けました。
 
とっても便利なScanSnapシリーズのスキャナー。
コメントをいただければ、お得に購入できるクーポンをご紹介出来ます。
↑↑↑持ち歩けるのがとても便利
↑↑↑最新機種。両面スキャンが自動送りで出来、操作も簡単
 
3.Evernoteに取り込む
スキャンした、データの保存場所として、私は「Evernote」を利用
Evernote」は、情報を保管するメモアプリの1つで、他に「Dropbox」等のアプリや、「Google drive」等のオンラインストレージを利用するのも良いでしょう。
いずれにせよ、クラウドでの保存をオススメです。
理由は以下からです。
 
●パソコン本体のストレージを圧迫しない
●どこからでもアクセス出来る
●パソコンの乗り換え時、データを移す手間がない
 
他に、2か所以上にバックアップを取っておくのも、保存の基本となります(あ、自分がやってないことに気づいた!ヤバッ!)。
 
こうして、棚の約20cmが空っぽになりました!
一度ルールを作れば、後はスイスイ進みます。
 
なお、著作権等の関係もありますので、今回の「自炊」は、個人で利用する目的でお願いします。
 
教科書に限らず、子供の作品や写真などをデータ化して、「思い出」は、しっかり残しながら、スッキリした暮らしを目指しましょうね。
 
ファイル名の付け方等、ルールさえしっかり作れば、すぐに取り出して見ることが出来て、現物保管よりも、「生かす」ことが出来ます。

 

 「今日を変える 明日が変わる」

どんな小さなモノでも、積み重ねれば、大きな成果になると信じて✨、これからも取り組みたいと思います。

(整理収納)ノミネートされていたんですが、ダメだったみたいです・・・

 

ずぼらワーキングマザーのmikky、宝塚市の整理収納アドバイザーです。

 
先日、整理収納アドバイザーの資格認定を行っている、ハウスキーピング協会主催「整理収納フェスティバル2019」が東京・両国で開催されました。
 
年に一度、全国の整理収納アドバイザーが結集する場です(一般の方も可)。
 
各種表彰を始め、セミナーや、協賛企業のブース出展など、「整理収納」に関する最新情報が得られます。
 
もちろん、会場に行って色んなもの、事を吸収したかったのですが、兵庫県宝塚市からは遠く、小学生男子を置いていく訳にはいきません。
 
そして、何より私自身、会社員という身の上を言い訳に、「整理収納アドバイザー」として稼いでいませんので、ケジメとして参加しませんでした。
 
そんな中、嬉しいこともありました。
 
夏の終わりに「整理収納川柳」に応募しており、フェスティバル開催前にこんなメール💌が届いていました。
 
「この度は「整理収納川柳」にご応募いただきありがとうございます。
ご応募いただいた作品の中から、澤一良理事長を審査委員長とした審査委員会により10作品がノミネートされ、その中にあなたの作品が選ばれました
 
★去年着ず 今年は着れず?! さようなら
 
10月25日、26日に開催されるフェスティバル2019の会場にて、参加者からの投票で優秀作品3つを決定いたします!」
 
軽い気持ちで応募した川柳が10作品に選ばれ、フェスティバル当日に皆さんのお目に触れることができるとは・・・。
 
めっちゃ嬉しかったんですが、ここで騒いでは、恥ずかしいので、結果を待つことにました。
 
フェスティバルも、盛況🎊🎉に終わったようで、多くの受賞のブログやSNSの発信が見かけられました。
 
ですが川柳については、音沙汰なし・・・。
個人のブログで「最優秀賞をいただきました!」と「優秀賞でした」を2つ見つけたので、3作品しか、選ばれないのに、こりゃダメだなと思いました。
 
残念でしたが、良い思い出になりました✨。
10作品までには残ったよの記念に、ここにご報告させていただきます!
 
これからも、関西人として誇りを持って(!?)、「クスリと笑える(≧▽≦)」川柳やブログの発信をしていきたいと思います。

 

 「今日を変える 明日が変わる」

どんな小さなモノでも、積み重ねれば、大きな成果になると信じて✨、これからも取り組みたいと思います。

(整理収納)結局は、先ずは不要なモノを取り除くことからでしたーーー工夫をお見せしようと思ったんですが

 今般の台風被害や水害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。一日でも早く、落ち着いた暮らしが戻ります様に、お祈り致します。

 

ずぼらワーキングマザーのmikky、宝塚市の整理収納アドバイザーです。

 

10/25~10/31まで無印良品週間ですね。


最近、この良品週間に合わせて、家の中の収納用品をボチボチと無印に替えていっています。

 

熱狂的な🔥ムジラーというわけではありませんが、やはりファイルボックスなどの機能性、拡張性には納得出来るので、収納用品は無印を購入することが多くなりました。


もちろん、手持ちの収納用品でお試し期間を持ち、イケる!と思ってから、無印製品を投入しています。

 

 

mikky-happiness.hatenablog.com

 

 

今回は、ファイルボックスのハーフサイズをいくつか買い足しました。


ちょうど、価格の見直しもされ、消費税が10%になっても、見直し前より安く購入出来ます(えっ?まんまと引っかかってる?)。😨

 

 

www.muji.net

 

えっちら、おっちらと持って帰ってきたファイルボックス(コンパクトに重ならないから、えらくかさばって大変です!)の、今回の用途は・・・。

 

①常備薬入れ
②ロールペーパー入れ
③シンク下の調味料入れ

 

①常備薬入れ
以前、救急エリアの話題を書きました。

 

mikky-happiness.hatenablog.com

 

 

この時は、まず「整理」を行い、期限切れや、経年劣化で使えなさそうなもの、不要なものを処分しました。
モノを減らすことが出来、用途別の収納でスッキリした我が家。
あれから、モノが増える事なく、継続しています。


定番化出来て来たので、使い勝手向上の為に、収納用品を無印のファイルボックスに、替えました。

 

A4サイズの収納を謳った点は同じですが、今までの物は、ボックス自体がスタッキング出来るように、裾すぼまりでした。


無印のファイルボックスは、すべての角度が90度(笑)。
デッドスペースがありません

 

良く考えれば、収納用品を省スペースで置いておくことはないはず(それは、無駄なものを買っているということ)。
収納用品が「重ねられる」ということはメリットではありません。


収納床面積は変化がないのに、ボックスの中には余裕が出来ました( ´∀` )b👍。

 

②ロールペーパー入れ
こちらは、どこかで見たアイデアです。
以前は、ひと昔前のアメリカンテイストに憧れた時期もあり、キッチンペーパー立てにセットしたペーパーが、私にとっての象徴でした(すごいピンポイント!)。
ただ最近、ツインバード製の「パワフルミキサー」を置いたこともあり、キッチンが手狭になっていました。

f:id:mikky_happiness:20191028124458j:plain

 

 

mikky-happiness.hatenablog.com

 

どうしても、キッチンペーパーが邪魔。
そこで、トースターの上を活用して、無印のファイルボックスハーフ幅広にキッチンペーパーを入れてセットしました。
少し幅が大きめですが、ちょうど良いサイズ。

f:id:mikky_happiness:20191028124822j:plain



但し、トースターの上は熱を持ち、かつ熱を放出しないといけないので、金属製のネット(少し足があるもの)を置いて、通気の確保をしました(トースターや電子レンジの上に置く場合、自己責任でお願いいたします)。

 

キッチンもスッキリ、ファイルボックスが熱で溶けることもなく(笑)、快調です。

 

なお、ファイルボックスの素材である、ポリプロピレンの耐熱温度は120度だそうです。
ポリプロピレン素材の耐熱温度は何度くらいか? | 無印良品

 

③シンク下の調味料入れ

ファイルボックスを投入する前に、まずシンク下を整理(不要なモノを処分)しました。

●息子が生まれる前に、夫婦2人でおしゃれな生活を楽しんでいた頃、たまに使っていたハンドプレスのジューサーを処分。

●梅酒は飲みきって、梅の実だけが残っていた、梅酒のビンも流し台の下から出しました(でも、捨てられない・・・どなたか梅酒の梅の使い切り方を教えてください)。

結局使わなかった洗剤や長期保存し過ぎて、安全性に不安が出て来た、カセットコンロのボンベ等を処分。

 

そしたら、アレアレ?入れるものがなくなってしまいました。


f:id:mikky_happiness:20191028071408j:image

↑↑↑↑↑こんなのを処分しました。生ジュースが飲めて、良かったんですが、面倒臭かった・・・。

 

f:id:mikky_happiness:20191025084013j:plain

↑↑↑↑↑ファイルボックスは、右側の調味料を入れています。

 

撮影の為に、前面に並べてみましたが、後ろがスカスカ。
シンクの下は、入れるものがいっぱいだから、2階建てに出来るような、棚を買わなきゃな~と思っていたのに、不用品ばかり入っていたのですね😨。
自分でもビックリです\(◎o◎)/。

 

でも、シンク下を整理しようというのは、ちょっと気合が要りますよね💪。


どうしても・・・というキッカケに便乗出来れば、スムーズに進むと思います。


ずぼらな私は、ちょうどシンク下に取り付けている浄水器のカートリッジを取り換える時期だったので、「しょうがなく」シンク下のモノを取り出すということがキッカケでした(「しょうがなく」ってなんやねん!「しょうがなく」って)。

 

無印良品のファイルボックスのご紹介のはずでしたが、結局「まず、不用品の整理」が一番!というお話になってしまいました。

 

 

 「今日を変える 明日が変わる」

どんな小さなモノでも、積み重ねれば、大きな成果になると信じて✨、これからも取り組みたいと思います。

(整理収納?)「タカラジェンヌなりきりレッスン」で、「ベルサイユのばら」をレッスン!「自分時間」を持つことの大切さ

 

ずぼらワーキングマザーのmikky、宝塚市の整理収納アドバイザーです。

 

性懲りもなく、またまた行って参りましたタカラジェンヌなりきりレッスン」


過去にもチャレンジしております。

 

mikky-happiness.hatenablog.com


宝塚市の観光振興企画の一つとして、毎年春・秋の年2回開催されており、抽選も出る人気企画です。

今年は、愛知県、神奈川県、千葉県からの参加もあり、なんと男性の参加者もお一人おられ、人気に大変驚きました\(◎o◎)/。

www.city.takarazuka.hyogo.jp


タカラジェンヌで現在も舞台やショー等、活躍をされている綺華れいさんを講師として、宝塚歌劇の有名なナンバーの一部をレッスンしていただき、みんなでタカラジェンヌになりきって、踊ります。

 

ameblo.jp

↑↑↑↑↑講師の絢華れいさんのオフィシャルブログです。


場所は前回と同じく、宝塚音楽学校旧校舎のバレエレッスン
タカラジェンヌ✨が実際レッスンしていたと考えるだけで、テンション揚がります!💓


今回は、あの有名なベルサイユのばら🌹」から、バスティーユの群舞のシーンでした。


王家の近衛連隊の隊長であった、男装の麗人オスカル🌹が、貴族の身分を捨て、衛兵隊と一緒にフランス市民と共に戦う設定です。


場面は、最愛の相棒アンドレを戦闘で亡くし、悲しみのどん底に居ながらも、衛兵隊の指揮を執りバスティーユ襲撃に向かうシーンからです。


そして、オスカルまでもが、バスティーユの陥落を見届けた後、戦死してしまうという、こうして書いているだけで、涙が浮かぶシーンです*1


今回は、前回の「エリザベート」と異なり、所々芝居のシーンが入っていました。
初めに、「オスカル」、部下の「アラン」、オスカルを慕う娘「ロザリー」、衛兵隊、市民達と役を分けました。
さすがに「ド厚かましい私」でも、「オスカル」に立候補するのはあきらめました(あきらめただけで、やりたかったんかい?!)。

 

しかし、せっかく参加するのだから楽しまなきゃ!と「アラン」に立候補✋
同じく立候補のあった、若い方とダブルキャストとなりました。


ダンスは全員同じ振り付けで、数ステップずつ教えていただきましたが、これまた前回に続きというより、前回以上に覚えられなくて、脳の老化にさらにショックを受けました😨。


綺華さんからは、少々ダンスがうまくいかなくても、なりきる、気持ちを盛り上げる⤴️事、なりきることでうまくなっていくんだとのアドバイスもいただき、みんな吹っ切れて来ました。


私も、隊長!!(と呼びかける)」、「隊長!バスティーユに、白旗が~っ!!!」というセリフもあり、だんだん盛り上がってきました。


セリフのない衛兵隊や市民の役の皆さんも、力強く進む、逃げ惑う、オスカルを亡くした悲しみといったことをしっかり表現されていました。


通しで、何回かやるうちに、ラストのオスカルが「フランス万歳・・・」と言って息絶える場面では、涙を浮かべる人達も・・・(もっちろん!私も、いつも通りウルウルです)


最後は、みんな「やりきった~!」と、爽快感が残りました。


10代の女の子達は別として、もうみんな、一生「タカラジェンヌ」になることは出来ません(年齢制限あるから)。


一瞬だけでも、こうした非日常感はとても大事な事だと思います。

 

f:id:mikky_happiness:20191024082052p:plain

↑↑↑↑↑終了後は、絢華さんのサイン入り「なりきったで証」をいただきました。

f:id:mikky_happiness:20191024085633p:plain

↑↑↑↑↑綺華れいさんと記念撮影。2年前と変わらずお綺麗でした。


実はワタクシ、ウン十年前の女子高生の頃、演劇部でして、男役も何回か経験があります(女子校でした~)。

 

久しぶりの演技、絶叫(さすがに少し恥ずかしくて、8割くらいで)、たまりませんでした。

 

タカラジェンヌなりきりレッスン」、演劇が好きな方には、超オススメのストレス解消法です!


もちろん、音楽が好きな方、手芸等に没頭するのが好きな方、各々だと思います。


ほんの少しだけでも、自分の為の時間をとることが出来たら、自分の心の整理、リフレッシュになり、良いのではないかと思います。


そして、朝出掛ける前から、食事の片付け等の家事、帰って来てからも、疲れてる私の為に、まめまめしく気遣いしてくれた、激務パパ(しかも、たまたま休みだっただけ)に、この場を借りて、感謝です。


大切な「私の時間」を過ごすことが出来ました。
また仕事も、頑張れそうです!
  

 「今日を変える 明日が変わる」

どんな小さなモノでも、積み重ねれば、大きな成果になると信じて✨、これからも取り組みたいと思います。

*1:T_T

(整理収納)玄関の靴収納をチェンジしましたーーー子供の靴をカッコ良く飾ったつもり?!

 

ずぼらワーキングマザーのmikky、宝塚市の整理収納アドバイザーです。


玄関のプチ変更をしました。

 

我が家は、小さなマンション住まい。
玄関収納も限られています。

 

作り付けの小さな下駄箱もありますが、私のブーツやレインシューズを収納できるラックの上に、百均のメイクボックスを2つテープでつないで、転倒防止のジェルで固定して、息子の靴👟置き場にしていました。


息子が自分のことは自分で出来るようにという理由で、息子の靴類👟は下駄箱には収納していませんでした。
(本当の理由は、大人の靴で下駄箱は一杯だからなんですが・・・(^_^;)💦)

 

小学生の子供が、いちいち下駄箱の扉を開閉するのも負担だろうし、汗っかき💦の小学生ですから、湿った靴を下駄箱に収納するのもな~・・・ですしね。

f:id:mikky_happiness:20190910042122p:plain

↑↑↑↑↑ブーツ収納ラックの上に、メイクボックス。つま先が飛び出ていました。

学校に行く時に、ぱっと選べて、帰宅したら片付けるという習慣づけにもなっていました。

 

ベストと思われた収納を何故今回チェンジするのか。

 

・・・小4男子の息子の靴👟のサイズが大きくなり、今まで並べていたボックスからはみでて、玄関を出入りする時に、引っかかって落とすようになったからです。

 

要するに「邪魔!」😱☀️

 

あんなに、カワイイあんよだったのに・・・。

 

f:id:mikky_happiness:20190910121820p:plain

↑↑↑↑↑こんなに、こんなにカワイイあんよだったのに~!!(ガラケー時代なので、画像が粗いです)

 

23.5cmの靴でも、外寸は25cm程あります。
人が一人通れるくらいの幅の玄関で、25cmも取られたら、出勤時のバッグを持って通る時などは、ほぼ100%引っかかっていました。

 

そこで参考にしたのが、靴屋さんのディスプレイ。

かっこいいスニーカー👟等が並べられていて、素敵ですよね?

 

さて、物持ちの良い我が家。
以前リビングで使っていたパーテーションを捨てずに持っていました(これも、邪魔でした(笑))。


このパーテーションを玄関に壁に設置して、DAISOでフックやトレーを購入(この類、DAISOが充実していました)。
普段、良く履く靴を横向きに収納しました。

f:id:mikky_happiness:20190910042150p:plain

 ↑↑↑↑↑壁にパーテーションを取り付けました。

 

f:id:mikky_happiness:20190910123309p:plain

↑↑↑↑↑靴が斜めに脱落しても、落下しない幅にフックを設置。

幸い(?)、息子の足の成長を考えて、キチンとした靴類を持っていたので、見栄えもまずまず(親はトホホな靴なのに・・・)✨。

 

奥行きは、靴の外寸約25cmから、靴の幅約10cm程度に変えることが出来ました。

 

おかげで、靴を引っかけて落とすこともなくなりました!

 

ついでに、下駄箱の自分の靴2足とお別れして、ラックにかけていたブーツを収納、外には自分の靴はレインブーツだけにすることに成功。

 

整理が出来たので、これからの季節、出がけに忘れがちなマスクを置いたりしようかと考えています。

 

写真を見てみると、フックの方が圧迫感なく、良い見栄えかもしれません✨。

フックは設置幅を変えられるし、トレーは30cmも長さがあるので、少々はドンと来い!
お好みで。

 

甥っ子(高校生)が、靴のサイズ29cm(!)なので、男の子は今後分かりませんね。

そんなサイズになったら、可愛くないし、どうしよう・・・おまけに臭かったらどうしよう・・・😨。


悩みは尽きません。
でも、その時はまた、その時。

 

収納は、一回出来たら終わりではありません。
「環境の変化に合わせて、常に見直す」のが整理収納の基本です。

 

 「今日を変える 明日が変わる」

どんな小さなモノでも、積み重ねれば、大きな成果になると信じて✨、これからも取り組みたいと思います。