毎日の暮らし、ラクしてハッピー!ラッキー!

宝塚市の整理収納アドバイザー。小5男子と激務パパとの快適な暮らしは叶うのかっ?!ずぼらワーキングマザーの日々の暮らしを発信します。

(整理収納)「適正量」を決めて、思考を「ルーチン化」すると、片付けがラクになるーーー我が家のタオル・下着類編?!

 

 ずぼらワーキングマザーのmikkyです。

 
先日、たまたま出掛けた先に、タオル工場直売のコーナーがありました。
 
工場直売なだけあって、とてもリーズナブルなお値段💴で、種類も豊富。
 
奥様方が袋一杯、買われていました。
 
「こいつぁ、千載一遇のチャンスやでぇ!」と私も意気込んで💪人だかりの中にグイグイ(やだわぁ、関西のおばちゃんぽくて・・😁)。
 
ワッフルふわふわ~☁️やら、ホテル仕様やら、目移りして困ってしまいました。
 
しかし、ふと我に返り「このふわふわ~☁️は、どこで使う?」と自分に問いかけました。
使うシーンがないなと判断出来たので、買うのをやめ、無用な支出を抑えることが出来ました。
 
長年の、モノにあふれた我が家で、私がたどり着いたところの1つとして、「適正量」があります。
 
整理収納の分野でも、この「適正量を決める」というのは、大切な要素とされています。
 
「自分に適した量を持つ」
曖昧な言葉ですが、それは各家庭で適した数量が異なるから
 
例えば、我が家のタオル、下着類は「4セット」(え?縁起悪い数字?)。
 
毎日洗濯をするので
今、使ってる
今、干している
今、洗濯機に入っている
これに我が家は
「今、引き出しにある(すぐ出せる)」

 

タオル類はそれぞれ
洗面所🚰キッチン🍳風呂場♨️のボディ用ということで、4枚×3か所の合計12枚。
 
下着類も同じ考え方で、4セットずつ(ま、これは最低限なので、洋服に合わせた白・黒など少し余裕を持たせてありますが)。
 
洗濯の頻度や、使用場所によって、各ご家庭でこの枚数は異なります。
 
我が家も、息子が生まれる前は、洗濯は週末のみだったので、7セット以上を準備していました。
 
この「4セット」という量に行き着いて、スゴくラクになりました。
 
それまでは、衝動買いしたタオルや、いただきもの・粗品のタオルを引き出しに突っ込んで、ギュウギュウ💦
 
しかも使うのは、引き出しの一部分にある使用中のもの。
新しいものは、ギュウギュウ💦の中で出番を待っているだけでした。
f:id:mikky_happiness:20181119185948j:plain
↑↑↑↑↑before
 
ある時、洗濯後のタオルをギュウギュウ💦詰め込むのに疲れて、「本当に、これだけ必要なのか・・・」、と自分に問いかけました。
 
結論は、「要らない」。
 
適正量に行き着いてからは、自分の中の決めた取り替え時期が来たら、何も考えずに、ゴッソリ取り替えるだけ。(この、寿命については、また後日にでも書きます)
 
タオルを使う度に一枚一枚「これ、もうあかんな。いや、もう一回使えるかも。」等と考える手間もありません。
 
ゴッソリ取り替えていくのに、先ずはたまっていた、いただきものタオルなどを使っていき、一度すっきりした後は、それぞれ私の好みのもの💕を揃えています。
 
タオル類を入れる引き出しは変えていませんが、中は半分以下に減ったでしょうか?
新しいタオルを買うのも、取り換え時期が近づいてからで良いので、もっとスカスカの時もあります。
 

f:id:mikky_happiness:20181120043112j:plain

↑↑↑↑↑after 必要なのは、写真下側だけ。上側は来客用や、息子のもの。
 
一度だけ立ち止まって、しっかり考えるだけ。
後はルーチン化してしまえば、家もスッキリ家事のストレスからまたひとつ解放されました。
 
皆さんも、思い入れの少ないタオル類などで、「適正量」の練習を始めてみてください。
 
スッキリ感がクセになり、いろんなものの「適正量」を導き出したくなりますよっ!
 
今日のなっとく!
●「適正量」と「ルーチン化」で、考えるストレスなく、家事をまわそう!
 
 どんな小さなモノでも、積み重ねれば、大きな成果になると信じて✨、これからも取り組みたいと思います。