毎日の暮らし、ラクしてハッピー!ラッキー!

宝塚市の整理収納アドバイザー。小5男子と激務パパとの快適な暮らしは叶うのかっ?!ずぼらワーキングマザーの日々の暮らしを発信します。

読書感想文なんて、屁のカッパ?!---付箋に書いてつなぎ合わせるだけ

ずぼらワーキングマザーのmikkyです。
 
そろそろ、ドキドキされている方が多いのではないでしょうか?
供の夏休みの宿題のアレ、アレですわぁ。読書感想文!(笑)
 
この宿題も、自由研究に匹敵するくらい、苦手な親御さんが多いようですね。
 
自由研究については、先日書かせていただきました。
  
今日は、読書感想文の書き方について、「手抜きアイデア」を(笑)。
手伝うママさんたちの拒絶反応が出ないように紹介したいと思います。
 
ちまたには、「読書感想文の書き方~」というような本をいくつも見かけますが、実は内容はみんな似たり寄ったり。
販売している(お代金を頂戴している)書籍なので、丁寧な言葉で、色んな作業のアイデアを駆使して書かれていますが、簡単に言えば「たったの4ステップ」で読書感想文は出来上がるのですよ。
 
step1.本を選ばせる。
step2.付箋を貼りながら、本を読ませるようにする。
step3.付箋を貼った場所について、インタビューよろしく、子供の気持ちを聞き取ってやる。
step4.付箋をつなぎ合わせる。
 
何か、出来そうな気がしてきたでしょ?どのお助け本も、上の4ステップのようなことを言ってるだけなんですよ。
大事なのは、それぞれのステップに会話を持ち込んで、自分のものにするだけ。これは、自由研究の時と同じ「動機」ですよっ!
 
各ステップで気を付けることや、会話の仕方は次をご参考ください。
 
「step1.本を選ばせる」
 もちろん好きな本を選んでも良いのですが、「うちの子大丈夫かな?」と心配にならないように、対象学年を明確にしてくれている課題図書から、私は結構選びます。
今年の課題図書は以下のようになっています。
 
この中で、「これにしたら?」と言ってはいけません。2~3冊の中から「どれにする?」と選ばせるのがポイント!子供が「これ!」と選んだら、すかさず「なんでこっちなん?」「なんで他のより、これが良かったん?」と軽~く聞きます。「だって、絵がかわいいから」「おばあちゃんが書いてあるから」・・・「あ、そうなんや~、OKこれにしようか」と決めたら、家に持って帰りながら「これって、どんな話かな?どんなこと書いてあると思う?」と話をして、「犬と楽しく遊ぶ話と思う」「おばあちゃんが、元気になる話と思う」というところまで聞けたら、感想文の出だしの「この本を選んだ理由」の出来上がり!
 
「step2.付箋を貼りながら、本を読ませるようにする」
 家で決めた本を読むときに「あ、おもしろいと思ったところ、いやなところとか、気になったところに、付箋を貼りながら読んでくれる?」と子供に大きな付箋(後で、字を書くので、少し大きめ。うちは正方形の75mm×75mmを使いました)を渡して読ませます。
  
ポスト・イット ふせん ノート 75x75mm 30枚x蛍光5色 654MC

ポスト・イット ふせん ノート 75x75mm 30枚x蛍光5色 654MC

 

 

「step3.付箋を貼った場所について、インタビューよろしく、子供の気持ちを聞き取ってやる」
 読み終わったら、「で、どんな話やったん?」と聞いておきます。低学年だと要領を得なかったり、ダラダラと全部話そうとしたりしますが、「○○ってこと?」と、話をまとめてやります。これで、「あらすじ」終了!
そして、ちょっと大変なところに来ました。子供が貼った付箋の箇所について、なぜ付箋を貼ったのか理由を聞いてやります。そして、その理由を大サービスで、大人が付箋に書いてやります。ポイントは、出来れば「うれしかった」、「楽しかった」、「面白かった」等の、何にでも使える語彙は使わないこと。面白いって、何が面白かったん?どう面白かったん?」と聞いて、「面白い」という言葉をブレークダウンしてやります。「こんな風に考えられるのは、興味深いってこと?お腹が痛くなる位、笑いそうってこと?」という風にして、それを簡単に付箋に書いてやります。「で、最後はどうやった?安心した?あんたもこんなのだったら、どう思う?」とまとめに導いてやります。
 
「step4.付箋をつなぎ合わせる」
 さあ、最終段階です。題名や名前を規定通りに書けたら、書き込みをした付箋を並べてやり(枚数が多かったら、適当に間引いてOK)、本を選ぶところからの会話を話してやります。「表紙の絵がかわいいから、選びました。きっと犬と、お姉さんが楽しく遊ぶ話だと思ったからです。で、読んでみたら~、とても仲が良くて、僕のことをなんでも分かってくれるお姉さんが、病気で入院して、さびしく感じた話だけど、お姉さんが帰ってきて、前よりもっとお姉さんが大好きになったのと、いつのまにかお友達が増えた話やったね。どう思った?」「あなただったら、どうしてた?」
 子供って記憶力がいいので、結構話しをしたことは覚えているもの。「じゃ、それ書いて。」
 
本を選んだ理由、あらすじ、途中のエピソードで思ったこと、本を読んだ後に思ったこと・・・出来ましたよ~。 
 
 書くことが苦手でも、話をすることで心のハードルを下げ、書くことを明確にしてやると、後はその通りに書くだけ。「てにをは」等の文法は、少々目をつぶった方が、大人の手伝った感が減ります(笑)。
 
夏休みの宿題完成まで、あと少し。お互いがんばりましょう!!
 
ー今日のなっとく!-
●読書感想文はたったの4ステップで出来る!難しく考えちゃダメ!
●心のハードルを下げてやり、まず話をしましょう。